杏ジャムは酸っぱめで。。。かるく焼いたトーストに最高です♪
自家製酵母を三年ぶりに始めました。
以前、レーズンと酒かすで作った事があったけど、手間が掛かる割にはそれほど魅力を感じなかったのです。
ツイッターで、パン作りネタをピーチクパーチクやっていると、自家製酵母の話題に必ずなるのですよね。
それで、自分も久しぶりに作ってみようかーー!って気になり・・・
久しぶり作ってみると、自分の腕が向上したのか???いい生地に出来上がって、面白い~!
ホシノの酵母で作るのと、また違った感覚です。
捏ねはホームベーカリーで、天然酵母モードで約10分捏ねるようにしています。普通に捏ねると、生地がかなりダレるので。
発酵している間も、焼いた後も、パンのいい香りです~♪
さて、酵母までの道のりは ↑↑↑ な感じ~。
なぜか分りませんが、冷蔵庫にしまっていたちょっと古いレーズンの方が酵母が起こしやすかったです。
新しく購入したレーズンはカビが生えやすく、一度失敗したので、二度目が気をつかいました。
古い新しいに関わらず、レーズンの状態で違うのかもしれません。
さてさて、りんごでも作ってみたいんだけどな~^m^
PR
ホームベーカリーを購入して5年過ぎ。
楽しいパン焼き生活が続いています。
ドライイーストも飽きて、生イースト、ホシノ天然酵母、自家製酵母にチャレンジしました。
自分的には、酵母の管理の楽なホシノ天然酵母で焼くのがいい感じ。
さて、最近美味しいフランスパンというか、ハード系の皮バリッ、なかモッチリなものを完成させたいと励んでいます。
今まで、テキトーだったクープも、レシピ本片手に、こーかな?あーかな?と真面目に入れるようになりました。
火がついたのは、バケット用のレシピ本を購入して、なるほどクープもいろいろあり、本にあるようなものが作りたくなったのです。
この二ヶ月ぐらい、かなり苦戦。
今週はじめに初めてクープが綺麗に開きました!
後で画像をアップ♪
でも味が、自分的にはどうもイマイチです。
ちょっと粉を変えて、試してみようと思います。
10日ぐらい前でしょうか。
オットが、「バターが最近品不足なんだって?」なんて聞くもんだから
「そーだよ~、そんなの去年の年末ぐらいからだよ~」と、しれっと答えましたが、
本当にどこのスーパーに行ってもバターがないんです。。。びっくり!
2月ぐらいまでは、近所のスーパーには辛うじて置いていたのに。
普段、食卓パンはウチで焼いているので、バターがないと寂しい味のパンになってしまうなあ~
最近↓の方のレシピのパンを焼いています。
何を作っても美味しくできるので、オススメです。でも少し配合に斬新なところがあり、例えば最近よく作る「レーズンヨーグルトパン」は水分の配合は随分量が多いので、少し粉を足して焼いています。
普段ホームペーかリーで生地を作って、自分のオーブンで焼いていますが、彼女のレシピがホームベーカリー用なので試しにホームベーカリーで「焼き」までやってみました。
・・・が・・・・
やっぱりオーブンで焼いた方が、絶対的にパンは美味しく出来上がる♪
でかい2歳児ムスムスも、朝から「パンパン、だる!だーる!(訳:パン、食べる!)」と言うので、今日もまたパンを焼き続ける私・・・
ちなみに今は「丹沢ホシノ天然酵母」を使っています。
やはり発酵が早く、便利~

酵母でパンやお菓子
