杏ジャムは酸っぱめで。。。かるく焼いたトーストに最高です♪
[1]
[2]
オバマさんも鳩山さんも、ウチのオットもやっているTwitter。
特にオットは今年に入ってから、ツイッターツイッタ~と日々連呼。
オットが独自に開いている「スマートグリッド」の勉強会があり、
ある日、その勉強会の
「キャラクターを作って~!」
と言うので、サクッっと作ったら(

Twitterで好評だよ!と・・・・
ほえ~?検索してみると、Twitterのつぶやきで「可愛い!」とな♪
ツイッター、
へえ~、レスポンスが早っ!!
なんか面白そう。
ブログのようにいろんなクッションがなくて、サラっとしていて、ユルユルって感じで。。。
てなことで、Twitterやってます。
パン作りとか日々の出来事は、ここで写真をアップしてますね。
iphoneからの操作が、パソコンからよりも簡単なので、私も続けられそう・・・
(携帯でもないiphoneって、ブログに写真をアップできないんだよね~。。。そんな事もすんなり解消♪)
musumamaで登録してます。フォローミー

PR
この前の日曜日、フジテレビの「エチカの鏡」を見てビックリ(@_@;)
妊婦さんが薪を割ったり、スクワットしながら壁拭きをしている・・・!
自然分娩を推奨している吉村医院の「お産の家」で生活をしている妊婦さんの様子が放映されていました。
とある妊婦さんは、吉村医院に来ない日は一日2時間ウォーキングをするとか。
えええええーーー!2時間???
去年、東京マラソンのハーフコースに参加するため、私自身、週に2回マラソンコースをウォーキングしていたのだけど、ほとんど走りに近い走行で、約2時間!掛かりますよ~
そうなると10kmは軽く歩いているということになります。
すごーーーーーーーーーー

その妊婦さんが言うには、赤ちゃんはスルリと出てきたそう。
吉村院長も軽く「一日2時間は歩いてね

それには理由があって、産道付近の筋力を強めるとかあるかと思うのだけど、
彼は「生命力を上げるため」
と言ったことが、私の心にビビーンと響きました。
歩くことって、ほんとに生命値を上げると、私も思う。
体を鍛える事自体、そんな風に思うけど。
生命値を上げるため、せっせと体力づくりに励みます~
私が妊娠中、台所のガス台回りや洗面所などの掃除の時は重曹をよく使った。
スーパーでは用途別に、様々な洗剤が売られているけど、あの独特のにおいが嫌で、たまたま残りの重曹を振り掛けて掃除してみたところ、これがなかなかよく落ちる!
それ以来重曹でほとんど掃除していたけど、楽天のショップで「アルカリウォッシュ」を知ってからはこちらを使っている。重曹も「アルカリ」ですが、アルカリウォッシュは更に洗浄力がある。
そんなプチ・ナチュラルクリーンな生活をしていた私ですが・・・
LaLaTVで、今でも再放送している(!)、アンシアターナーの「パーフェクトな妻たち」の影響を受けて・・・
「お酢」登場!!
酢は「酸」なので、アルカリと相乗効果をもたらす事をアンシアの番組で知り、それからそういった類の本を図書館で何冊か借りたりして、もうちょっとつっこんで知識を得た。
で、私が実践しているのは
アルカリスプレー・・・ 掃除全般に利用
汚れた洋服にも、スプレーして洗濯機に入れておいたりする
お酢スプレー ・・・ 台所などに引くビニール製のマットを拭いたり、汚れがひどい所をアルカリスプレーと
W効果で利用
トイレを使った後、シュッとひと吹き。さっぱり感と殺菌作用の為。
お酢 ・・・ 酢100cc:水200ccで、柔軟剤代わりに
重曹(食用を利用している) ・・・ ガス台付近の汚れがこびりついている所に振り掛けて、お酢スプレーと併用
クエン酸 ・・・ オーブンの洗浄、湯沸かし器の洗浄
大匙1強弱(洗濯の量に合わせて)で、酢と同様、柔軟材代わりに
実践してみて、いろんな種類の洗剤を買わなくても、酸とアルカリの特性を大まかに知っていれば、これだけで活用できるのは嬉しい限り♪
小さいお子さんのいる家庭では、是非お勧めしたい掃除法デス。
もし突っ込んだ事が知りたい場合は、気軽にAskしてね!
去年11月ぐらいから3月まで、LaLaTVで放送していた「パーフェックトな妻たち」。
毎回ダメ主婦2名に、アンシア・ターナーが独自の家事知識を伝授し、2人の主婦を変身(改心?)させる番組だ。
ま~、ダメ主婦の散らかし様ったら、まあすごいもんなのですが・・・
アンシア・ターナーは容赦なく、
「汚い!」「ひどい!」と、
ダメだし連発ーーー!
それでも、一度底に落ちた気持ちを上手に拾い上げ、主婦を改心させるところがちょっと面白い。
また、彼女の重曹や酢を使ったナチュラルな掃除術や、
箱や籠などを使って物を分類し、システム化する収納術など等
主婦ならばとても参考になる事が多い。
実際、私もなぜかいつも散らかってしまう台所を、ここに移り住んで以来大改造した~!
いつも使うもの、時々使うもの、ストック品など分類し、
いつも使うものはすぐ片付けられるよう配置し、システム化したゾ~!
これもアンシアの影響。
アンシアさん・・・アラフォー世代か?
なんだか親近感持ってしまいます。
パンツをマスクにしてみたり、ちょっとワルノリしてみたり、
完璧な奥様らしからぬ所がいい感じ。
LaLaTVでの放送は終わってしまって残念!
NHKでも6月から放送するようなので、また観てみたいです。
そして、当日。。。
新宿西口に7時50分ぐらいに到着。
西口はもうマラソンの参加者でいっぱい。みんなマラソンするんだー!
なんて、当たり前を驚く。
手荷物預かり場所を探し、右往左往する。
やっと手荷物を預けて、一応トイレを見てみると物凄い行列!!!!!
ワタシ、新宿の手前の駅で一度降りて、トイレを済ましておいてよかったな~(汗。
マラソン参加者は3万人以上いるため、ゼッケン番号で分かれてスタートする。
スタートとは言っても、仮スタート地点で、実際はみんなで本スタート地点に誘導される。
私はハーフマラソンのスタート地点に向かう。
マスコミのヘリコプターやら、赤いレスキュー用のヘリがぶんぶん飛んでいた。
誘導係の人がボケたり突っ込み入れたり、何かと笑わしてくれ、なごやかなムード。
そしてスタート!
とは言っても、本スタート地点まで結構走る。
本スタート地点では、石原知事が二人の振袖美女を従えて、手を振っていた。
石原知事って、結構顔が黒い!ものすごい日焼けしている??
紙ふぶきが舞う中スタート!
都庁から飯田橋まで、違和感を感じつつ走行。
今まで練習していたコースと違う! 大久保通りではない!
あれ~?私、コース間違えて練習していた??
でも大久保通りはアップダウンが激しく、実際通った靖国通りはとても走りやすく、とても楽に感じた♪
そしてここの通りは、応援してくれる人たちが途切れなくいて、
時々ブラスバンドや、太鼓やら沖縄舞踊やら、楽しませてくれるスポットがある。
本当にお祭りマラソン!
飯田橋5km地点でドリンクをもらい、目白通りを抜けて、皇居の方向へ!
練習の時もそうだったけど、ここら辺は風は吹き抜けになるので、相当シンドイ。
この日は強風で、最後の3kmは強風の中を走行。。。。
最後の1km・・・
疲れた人たちが皆歩いている。
亀さんランナーの私はごぼう抜きで走行♪
(だって、みんな歩いているんだモーん)
50m付近で、ボランティアの人が私に「もうすぐよ!頑張って!!」と力強く応援してくる。
むっちゃ嬉しい~
ジーンときながら、ゴール!
完走した~ 10km~!
一度も歩かないで走りぬいた!
それが自分にとって、一番嬉しい。
とても楽しい10kmだった!