杏ジャムは酸っぱめで。。。かるく焼いたトーストに最高です♪
息子の幼稚園の春休みが終わったけど、息子サービスが終わった訳ではなく・・・
一人っ子なので、やはり母とべったりしたがります・・・
一人で外に遊びに行き(一人でも出せるような公園や広場が周りにあるため)、年下のダチと遊んできたけどまだ物足りなく、母を呼びにくる息子・・・

昨日はとても暑かったのに、夕方は強風が吹き荒れ、寒ーくなってきているところへ・・・
凧がうまく上がらず、操作不能な息子を助けようとしたら、自分が凧糸グルグル巻きの刑に。
イラストよりも、母はおばちゃんなので、つき合わされるのに一苦労です・・・
いつまで、こんなにベッタリなのでしょうかね~
周りの人たちは、「一番いい時期よォ~」なんておっしゃいますが。
はやく、就学生になってちょうだい!
愚痴っぽくなってしまったな・・・
PR
昨年夏から、ほとんどパソコンでイラストを描けませんでした。
それぐらいから、色彩検定1級にチャレンジを始めたからです。
結果は残念でしたが、今年またチャレンジできればしてみようと思っていますが・・・
今年は別のチャレンジをするかもしれません。まだ未定。
そして、今年はますます家族愛濃度を増やしていければと思っていマス
それぐらいから、色彩検定1級にチャレンジを始めたからです。
結果は残念でしたが、今年またチャレンジできればしてみようと思っていますが・・・
今年は別のチャレンジをするかもしれません。まだ未定。
そして、今年はますます家族愛濃度を増やしていければと思っていマス

近所に住む、ムスよりひとつ年下のYちゃんは、少し脳に障害を持ってしまいました。
乳幼児にいくつか受ける予防接種で、後遺症を受けたのです。
お母さんのその後の努力で、今は立てるように!
公園でYちゃんが立つ姿を見て、みんな嬉しくて、ニコニコにこにこ・・・・・
冬の陽だまりの中で、みんなの笑顔が溶け合ったのでした。。。
年末は温泉で終わり、元旦も温泉で始まりました。
といっても、近くの温泉ランドですが。
ゆっくり湯船に浸かる事ってほとんどない私ですが、長時間半身浴していると体の芯から温まるし、ほぐれるし、この年末・年始はとても体が楽になりました。
我が家の一人息子・ムスは、最近グズグズです。
何かと甘えモードに入っています。
親子三人でまったりできることって、結構少ない我が家だからでしょうか。
忙しい夫は子煩悩なので、忙しい中でも時間を工夫して、ムスを連れて出かけたりしていますが、三人一緒って本当に少ないのかもしれません。
ムスのグズグズに、少し付き合う事にしますか。
皆さんはどんな正月をお過ごしでしょうか。
今年もどうぞ宜しく!
図書館に予約を入れていた「食堂かたつむり」。
やっと順番が回ってきた。
私のあとの予約がなんと192名。。。
みんな買わないで、予約を待つのか~!(自分もそのひとり♪)
と、驚きつつも、せっかく回ってきたベストセラー本なのに、なかなか読める時間がなく放置。。
返却日が迫ってたので、先日あせって読み始めた。
かなり面白い本だと思った。
料理が好きだったり、食べることが好きな人には、”嬉しいごちそう”のような本だ。
鍋・食器などの道具がここぞとばかりに登場したり、
小さな一行が、みょう~に共感できたり、
著者は料理を作ったり食べたりに関して、かなり探究心のある人だと思った。
例えば、主人公が食材から酵母を起こして天然酵母のパンを焼いたり・・・
主人公が使っている蜂蜜は、趣味で養蜂をしているサラリーマンから分けてもらった蜂蜜だったり・・・
淡々とした描写や、いきなり展開など、村上春樹っぽく、
海外文学に影響を受けたんだろうな~、なんて感じられる文体もまたちょっと村上春樹っぽい。
でも村上春樹にはなさそうな感じは、人の”ひととなり”の描写が発展途上な感じで、人の奥深さなどを深くえぐられたら面白いだろうな~なんて思う。
このような、自然食や道具を絡ませてストーリーが展開する小説は、真似っこしていろんな人が書くかも。。。
そんな風に思いつつ、一時の時間をかなり楽しませてくれた本だった。