杏ジャムは酸っぱめで。。。かるく焼いたトーストに最高です♪
自家製酵母を三年ぶりに始めました。
以前、レーズンと酒かすで作った事があったけど、手間が掛かる割にはそれほど魅力を感じなかったのです。
ツイッターで、パン作りネタをピーチクパーチクやっていると、自家製酵母の話題に必ずなるのですよね。
それで、自分も久しぶりに作ってみようかーー!って気になり・・・
久しぶり作ってみると、自分の腕が向上したのか???いい生地に出来上がって、面白い~!
ホシノの酵母で作るのと、また違った感覚です。
捏ねはホームベーカリーで、天然酵母モードで約10分捏ねるようにしています。普通に捏ねると、生地がかなりダレるので。
発酵している間も、焼いた後も、パンのいい香りです~♪
さて、酵母までの道のりは ↑↑↑ な感じ~。
なぜか分りませんが、冷蔵庫にしまっていたちょっと古いレーズンの方が酵母が起こしやすかったです。
新しく購入したレーズンはカビが生えやすく、一度失敗したので、二度目が気をつかいました。
古い新しいに関わらず、レーズンの状態で違うのかもしれません。
さてさて、りんごでも作ってみたいんだけどな~^m^
PR
先週、Twitterで大きなオフ会がありました。
そこで、主婦の立場から?ツイッターの楽しい活用法みたいなものを、話す機会を頂きました。
私も日ごろから主婦的な事をつぶやきます。
この前、ちょっと辛いカレーを息子テイストに甘くするにはどうするかな?と呟いてみました。
だって、いつも微妙な味をカレーを息子に食べさせているせいか、息子、あまりカレー好きではない。
困ったもんだ・・・・・・って事で。
そしたら、ばばば・・・と呟きが返ってきました。
↑↑↑ それが、こんな感じ。。
そのオフ会で、他の方もお話していましたが、ツイッターって本当に社会の縮図。。。
いろんな方を垣間見れる。
面白い人が本当に多い。
親切な方が本当に多い。
自分も呟くことで、考えたり、感じたりしています。
時々ストレス発散になったり
もちろん、ツイッターも社会ですから、ストレス受けることもありますが。
ソーシャルネットで、これほど日本語の良さを最大限に発揮しているツールはないかも・・・って思います。
そしてユーザーさん達が、それをうまく活用し、サイトが成熟している。
ここでいろんな事が起こり始めています♪よ
出遅れないように^m^
ことの始まりは、息子にウルトラマンのソフビを買ってあげると約束。
どこで買う?と聞くと、
「アキハバラー!」
へえ?秋葉原かよ
トイザラスだって何度か行っていますが、息子にとって、秋葉原のヨドバシカメラは自分のおもちゃ売り場のようです。
実はオットが、息子を連れて何度がそこへ行き、うっかりウルトラマンだの怪獣だの、せがまれればウッカリ買い与える為、息子はここでオイシイ思いのする場所みたい・・・^m^
で、秋葉原に行ってきました。
私も久しぶりな場所です。
二年前に参考本を買いに、ベビーカーで来た記憶が。
その前は確か、ヨドバシがオープンした年に、赤ちゃんだった息子を連れてオットも一緒に来たし。
それぐらいだけど。
でも、秋葉原は思い出がいろいろある場所です。
18年前、ここに2年ぐらい通ったし、
コンピューターグラフィックやら、3Dやらはじめた12年前もここに何度か通いましたし。
まるで別の街のような佇まいですが、人ごみの多さに酔ってしまいそうでした。
ホームベーカリーを購入して5年過ぎ。
楽しいパン焼き生活が続いています。
ドライイーストも飽きて、生イースト、ホシノ天然酵母、自家製酵母にチャレンジしました。
自分的には、酵母の管理の楽なホシノ天然酵母で焼くのがいい感じ。
さて、最近美味しいフランスパンというか、ハード系の皮バリッ、なかモッチリなものを完成させたいと励んでいます。
今まで、テキトーだったクープも、レシピ本片手に、こーかな?あーかな?と真面目に入れるようになりました。
火がついたのは、バケット用のレシピ本を購入して、なるほどクープもいろいろあり、本にあるようなものが作りたくなったのです。
この二ヶ月ぐらい、かなり苦戦。
今週はじめに初めてクープが綺麗に開きました!
後で画像をアップ♪
でも味が、自分的にはどうもイマイチです。
ちょっと粉を変えて、試してみようと思います。

昨晩、寝ようとしたら
あれ!鼻ほじくっている息子の寝顔。。。!
軽く驚き。
へー、寝ながらでも鼻ホジホジするんだ。
この前、息子の大きな声で飛び起きたら、
なんと寝ながら大笑いしていたし。
寝相が悪い母に劇的に似ていて、朝起きると、華麗に180度回っているし・・・^_^;
子どもは面白いね。
次のページ
>>