杏ジャムは酸っぱめで。。。かるく焼いたトーストに最高です♪
先月ぐらいから、ちょこちょこベーキングを始めています。
それはこちらのレシピ本に出会ったから♪

もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ
メープルシロップが2リットルぐらいあるので、このレシピのメイプルビスケットを作ってみたら大当たり!
バターを使っていないのに、美味しいと思えるレシピでした。
ムスムスも気が付くと、手を伸ばしていて、
「食べ過ぎだから、もうおしまいね!」と言っても手が伸びているし・・・
食べ過ぎても、材料が
「なたね油や全粒粉、ピーカンナッツを粉状にしたもの、メープルシロップ等」
体にも良さそう。
何度も作って差し上げたりもしたけど、大好評でした。
なんといっても、とても優しい味なのです。
先日は(多分)卵や牛乳の変わりに、木綿豆腐をペーストするマフィンを作ってみました。
バターのコクが感じられないので寂しいかな?と思うけど、やはり優しい味でいい感じです。
昨年ぐらいから、都内のスイーツをあれこれ試してみるのが楽しみで、家では全くお菓子を作らなくなったのですが、体に優しい滋養にもいいお菓子なら、これからも作っていきたいな。
優しい味って、こういうものなんだな~
って、楽しんでます。
PR
オムツが取れたのを境に、なんだかグングン幼児らしく(?)なってきています。
体が大きいから、周りの知らない大人には
「それが言えて当たり前」
「それができて当たり前」
と思われがちで、ムスにとっては歳相応、もしくはかなり成長しているのに、
周りからそれ以上を期待させられ、
ちょっと可哀相だよな~、と思う出来事が最近連続してありました。
私もいちいち
「ウチの子は3才ですから~」と言わず、見守る姿勢でいます。
よっぽどの事があれば、一言云いますが、
きっとこれからも、そういった状況はあるでしょう。
体が大きいなりに、周りとの関わりを普通の子以上に学ぶ必要があることを、
ムスは自ら学ばなければならないと思うから、
「言葉で自分を説明する」
ことを体で覚えて欲しいと思っています。
親なりに、息子に導けるように試行錯誤の連続ですが・・・ね。
プロフィールの代わりとして、私のブログを読んでくださる方へお願いがあります。
私は育児の気分転換にブログを描き始め、現在に至ります。
落書き日記ですから、気分がのれば丁寧に描いたりFlashなんか使ってみたり、気まぐれ気ままにやっています。
あれこれリンクをしているわけでなく、またリンクをお願いしているわけでもなく、それ程知られたブログでもありません。それに甘えて、好きなように描いています。
心ある友人・知人が、息子の成長をちょっとでも見てもらえたらな~、と、少しですが写真も掲載したりしています。
またどんな人がブログを見ているか、リモートホストで(生ログ)で確認できますので、ある程度は把握できます。
ここへ来て、指摘コメントが来ました。
指摘されても、仕方ないかもな、と自分も思います。
ですが、初めてコメントするのに「いきなり指摘?」はないかな?と思います。
ネット社会は、人の出会いが簡単でもあり希薄だと思う。
だから私は言いたい。
初めて意見するなら(中傷・指摘を含む)、自分が何者であるか、メールアドレス若しくはブログのリンクはして欲しいと思います。自分は何者であるか、意思表示してほしい。
それは社会人として常識と、私は思います。
それができなければ、読み逃げ・・・結構ではありませんか。
ですが、私は心ある友人・知人が時々見に来てくれるこの場所を守りたい。
自分の判断で、指摘だけ書いて逃げるコメントは削除いたします。書き逃げは失礼行為とみなします。
どこかのサイトのように、自由奔放に書き込んで楽しむ掲示板と同等にしてほしくありません。
また「通行人」とか何とか、曖昧なハンドルネームを書けば、好きなように書いていいなどと思っていたら大違いだと思います。
ですので告知通り、今回来たコメントは削除します。生ログで、通行人さんは私の告知及びコメントを見たと判断しました。コメントに私のメルアドものせましたが、連絡は頂けませんでした。
残念です。
以上、宜しくお願いします。
私は育児の気分転換にブログを描き始め、現在に至ります。
落書き日記ですから、気分がのれば丁寧に描いたりFlashなんか使ってみたり、気まぐれ気ままにやっています。
あれこれリンクをしているわけでなく、またリンクをお願いしているわけでもなく、それ程知られたブログでもありません。それに甘えて、好きなように描いています。
心ある友人・知人が、息子の成長をちょっとでも見てもらえたらな~、と、少しですが写真も掲載したりしています。
またどんな人がブログを見ているか、リモートホストで(生ログ)で確認できますので、ある程度は把握できます。
ここへ来て、指摘コメントが来ました。
指摘されても、仕方ないかもな、と自分も思います。
ですが、初めてコメントするのに「いきなり指摘?」はないかな?と思います。
ネット社会は、人の出会いが簡単でもあり希薄だと思う。
だから私は言いたい。
初めて意見するなら(中傷・指摘を含む)、自分が何者であるか、メールアドレス若しくはブログのリンクはして欲しいと思います。自分は何者であるか、意思表示してほしい。
それは社会人として常識と、私は思います。
それができなければ、読み逃げ・・・結構ではありませんか。
ですが、私は心ある友人・知人が時々見に来てくれるこの場所を守りたい。
自分の判断で、指摘だけ書いて逃げるコメントは削除いたします。書き逃げは失礼行為とみなします。
どこかのサイトのように、自由奔放に書き込んで楽しむ掲示板と同等にしてほしくありません。
また「通行人」とか何とか、曖昧なハンドルネームを書けば、好きなように書いていいなどと思っていたら大違いだと思います。
ですので告知通り、今回来たコメントは削除します。生ログで、通行人さんは私の告知及びコメントを見たと判断しました。コメントに私のメルアドものせましたが、連絡は頂けませんでした。
残念です。
以上、宜しくお願いします。
ハワイに嫁に行った友達が、少しだけ日本に帰ってきた♪
彼女とはちょうど10年前に知り合って
わたしは紆余曲折して日本に戻ってきて、再出発を始めた頃で
彼女も紆余曲折して、女性としての再出発を始めた頃で
お互い空いた時間を作って、出かけたり食事したり、そしてお互いの話を沢山し合った。
お互いのために、白熱するぐらい話し合ったり(←お互い熱くなるタイプ)
今はお互い家庭があるけど
またこうして会えて、沢山話して、話し疲れていて黙っていても居心地いい、そんな友人がいるのは嬉しい。
もっと中国語が達者になって、深く話せればと思うけど
彼女の日本語が達者なので、ついつい甘えてしまうなあ。
今度こそ、私がハワイに行って、彼女に会いたいなあ。